コンテンツへスキップ

修行記

ステップシーケンサーでリズム打ち込み入門を学ぶ (FL Studio 学習ログ #1)

FL Studioを最近購入しました。ほぼゼロから学ぶのですが、今回はDAWで学ぶリズム打ち込み入門を使ってステップシーケンサーのことを理解しています。 最終結果はtwitterにZGAMEVISUALIZER Edit… 続きを読む »ステップシーケンサーでリズム打ち込み入門を学ぶ (FL Studio 学習ログ #1)

filterを使った場合分け (Blender Pythonと関数プログラミング #3)

今回はpythonのfilterという関数を使って、オブジェクトの場合分けする方法を書いてみます。この関数は予想できると思うけど、オブジェクトの作成時にも使えるけど、場合分けでオブジェクトのマテリアルを分けて登録したり、… 続きを読む »filterを使った場合分け (Blender Pythonと関数プログラミング #3)

mapを使おう (Blender Pythonと関数プログラミング #2)

先日の記事では関数プログラミング的な書き方でBlenderのpythonスクリプトを書いてみたけど、その続きです。今回はリスト操作の便利さと関数の改変・再利用について触れてみます。オブジェクトをいくつも扱うときはリスト操… 続きを読む »mapを使おう (Blender Pythonと関数プログラミング #2)

Lightroomの白レベル、黒レベル、ハイライト、シャドウはヒストグラムで理解をする。(写真・映像修行記 #35)

Lightroomでは様々なパラメータがありますが、その中でも白レベルとハイライト、黒レベルとシャドウは文字では理解しづらいものがあります。直感的に理解をするにはヒストグラムを見て操作をすることです。 つまり、ヒストグラ… 続きを読む »Lightroomの白レベル、黒レベル、ハイライト、シャドウはヒストグラムで理解をする。(写真・映像修行記 #35)

LightroomとPhotoshopを使って背景整理をしてきれいにする。(写真・映像修行記 #34)

今回はLightroomから連携させてPhotoshopで処理をさせています。どうしてもLightroomで処理しきれないようなものってありまして、こうしたい、ああしたいというのは以前からあったけど、手持ちノートPCの非… 続きを読む »LightroomとPhotoshopを使って背景整理をしてきれいにする。(写真・映像修行記 #34)