ストックフォトも今日は初めて申請してみました。今日は数箇所でかけてみて結構歩いたけど夕方の写真が収穫があったと感じました。今日は実験をしてなくて実践をしてた日ですね。だから記事も短めです。
茶畑の新芽
私の住んでる地域は有名なお茶の生産地なんですけど、それでいたるところに茶畑がありますね。だけどちょっと外れた山里の方に歩いていくと、夕方の太陽の光を浴びながら、新芽がいきいきしてる感じが伝わってくる茶畑が幾つもありましたね。朝霧のような水滴があればもっと良いのですが。笑 そうはいきません。
この新芽をみてると成長とか勢いとかそんなライブリーなキーワード似合いそうな感じがしてこちらも元気になってきますね。
それでいろんなカットを撮って、pixtaとadobe stockに申請してみました。pixtaはまだ月10枚しか申請できないので数を絞らないといけないですが。笑 申請をしてリジェクトを食らう場合でも何が悪かったのかを見極めないといけませんしね。まだ、これまで撮った写真をチェックしてないけど出してみないとね。ぼくはキリッとした眼の前にあるような写真がすきなんだけど、その傾向が違うかもしれないしね。
久々に500pxにも投稿してみた。
あまりインパクトはないのですが、全体的なバランスが良いと思ったのでね。でもパルスはだいたい予想できる範囲ですね。popularですが、上位に行けるほどではないですからね。上位に行けるほどの条件はぼくの技量では限られていますからね。いろいろ驚く視点とかみっけたいですね。
安定して90パルス超えられるようになりたいけどそのためには30人近くのいいねが必要ですからね。よほど惹きつけるものじゃないと難しいんですよね。もちろん、裏技的90パルス超えの方法もあるようですが、興味が無いので。^^;
インスタグラム
同じ写真でトリミング違いをtwitterにも上げたけど、どっちにしても余り目立つものではないのかも。
まとめ
今回はブラケット撮影を使って、露出の違うものを3枚撮るように心がけたのですが、案外アンダー気味のほうが好みだったりする発見はありました。露出やホワイトバランスは経験を積んでセッテイングを詰める訓練をしたほうが良いなと感じています。
最近はCanon 80Dを上手く使う訓練を重点的にやってます。室内の写真はもっぱらD7200でやってますね。分けてる理由はD7200にはリモートコントローラやフラッシュなどの設備を整えてるのが大きいからですね。E-TTL対応のフラッシュがないもので、踏み出せないんですね。フラッシュはマニュアルで使うコツを見つければ良いのですが^^; フラッシュも複数を持ってるので、いずれは多灯の試しもやってみます。
明日明後日は諸事情で修行記を書けないかもしれません。他の記事は出てくるかもしれませんが。近場の神社の記事を作り書けてるのですが、写真やビデオが足りないので放置しています。
毎日修行記を書いて、ノウハウを発見していろんな技量を身に着けたいですね。:)
最終更新日 : 2021-01-24
私の名前(ヤスト)と接尾語の-castをくっつけた造語です。サイト名dagtapはフリック入力しやすさから選んでます。誠実で信頼できる記事を書くことを意識しつつ、「見やすい、読みやすい、分かりやすい」を大切にして、このブログを育ててます。2022夏に活動を再開させてます。SNSのリンクはこちら(linktr.ee)にまとめてあります。