はじめに
住んでる宇治田原では休耕田を利用したコスモスなどを栽培して誰でも摘み取りが良いという事業をしてるそうです。以下の役場のページにご案内があります。(旧紹介ページがなくなったので新しいページをリンクしておきます。)
旧紹介で書かれていたのですが、可能な地区は3箇所あるんですね。(新紹介ページでは7箇所で不明箇所が多い。)私はこのうち2の地域(総合文化センター付近と郷之口末田交差点付近)に出かけてきています。(2017/10/9に3箇所目の公開場所にも出かけてきましたので追記しております。)
摘み取り自由なコスモス畑ですね。私は時たま出かけますが、特に摘み取りはあまりしてないですね。3地区それぞれ、若干規模や種類の多様さが違います。その点に触れていこうかな。
総合文化センター付近
この場所は最も利用し易い場所ですね。理由は近くに総合文化センターの大きな駐車場があるからです。駐車場からコスモス畑まで50m程はあるかと思いますが、比較的近いところです。利用し易さはこちらが一番だと思います。
地図
上記はgoogle mapでの場所ですが、この小川の横にある小道(地図上で小川の下側の散歩道)と橋の交差する付近に、「ご自由にお摘みください」という看板があります。この看板は上に張った宇治田原町のホームページにある花づくりマップ(pdf)に掲載されてるものと同じです。
行くときの目安は府道307号線を通るとフレンドマートの(ハトのマークの平和堂です。)看板が大きいことから、フレンドマートを目安に行けば良いです。また余談ですが、このフレンドマートの斜め向かいにはラーメン屋としてインターネット上で有名な店”新立麺館”です。チャーシューがいっぱい乗ってるデリシャスが一番話題になりますね。
種類
こちらは9-11月のコスモスのみになっていますね。休耕田らしく田んぼっぽいところですし、コスモス以外の草も多く生えてるので、見栄ばえとしてはコスモスのみという訳にはいかないです。この周辺は田んぼそのものですから、周囲にも注意してみてくださいね。田んぼの畦道には彼岸花も見かけるところはありました。
立川袋谷親水公園付近
こちらには2017/10/09に出かけてきましたので補足します。この地域の公開されてる場所は道を挟んで公開されていますね。センター付近の公開場所みたいに雑草とコスモスが入り混じってる感じではなくて、色ごとにコスモスが区分けされて生えてる感じです。
地図
地図上の2つの池へ続く道のところにありますね。この付近では車は2台ほど止められるスペースは有りますし、Uターンもできるくらいで引き返せますがここにたどり着くのにフレンドマートや上記総合センター駐車場から徒歩20分でたどり着くのが一番無難な選択ですね。理由は田舎道そのもので、道幅が通常の道路より狭めになってるからです。1車線ちょっとくらいのサイズです。そして迷って道を外れると本当に狭い道になるので注意が必要です。
ハイキング気分でこちらに訪れても空気もいいし風景も時間を感じさせないしゆったりとした気分にさせられますよ。でも、自動販売機や雑貨屋はまったくない場所だから、水筒などは用意してくださいね。
この先にある池は溜池になっていて、その先に立川袋谷親水公園がありますね。あまり整備はされてないけど公園になってますが、トイレもありますね。
種類
コスモスと百日草が咲いていましたね。人があまりたどり着かないからか花の数も多く一番穴場になってますね。フレンドマートからこちらへの徒歩でもコスモスや百日草が華やかになってる畑をいくつも見かけますよ。
郷之口末田交差点付近
2018年以後はコスモス畑は公開されてないようです。しかし、2020年春には菜の花畑が公開されていましいた。
コスモス畑が公開されていたときは、規模としてはセンター付近よりやや小さいけど、種類が多いですね。ひまわりと百日草があるからです。9月になるとひまわりはシーズンオフになってる。
地図
宇治から天ヶ瀬ダム(鳳凰湖)を通って宇治田原そして常用に抜ける道で信号のある十字路付近です。この十字路付近は2,3台駐車できるスペースを用意されてるくらいの幅広い場所になっています。普段いっぱい人が来るようなスポットでもないので十分だろうなというふうに思ってます。交通量もさほど多い場所ではないですから、センター付近ほど利用しやすくないにしても利用しやすい場所です。
こちらにも花づくりマップ(pdf)に掲載されてる看板が立っています。
種類
先に書いたように種類はセンターより多い3つです。夏場から公開されているのですが、夏場ならばひまわりの立派な姿も見られただろうと思いました。直径30-40cmクラスのひまわりが枯れて頭が垂れていたくらいだからです。また、百日草は今も良いようで、見かけました。
まとめ
これからコスモスが増えるシーズンになってきますので、9月末よりさらに華やかになっていくと思いました。
また毎年行われてることのようで、おそらく2018年以後も参考になるのではないでしょうか、その場合は念のために上記の宇治田原町のホームページを確認してください。
補足 2020
- 郷之口末田交差点付近は春頃に菜の花畑が公開して、持ち帰り可能になっていました。(2020春)
補足 2019
立川袋谷親水公園付近は7月末にもうコスモスもいっぱい咲いてましたが、まだ、柵があったので公開されていないようです。隣のひまわり畑が満開でした。
ひまわり畑の写真はこちらにあります。このコスモスは総合文化センター付近の公開場所(8月初旬まだ咲いてない)の近くにある307号線沿いのバス停付近のコスモスです。
補足 2018
今年の夏ですが、8月中頃に3拠点を確認してますが、利用できるのは立川袋谷親水公園付近だけですね。他の2箇所は公開される気配がなかったです。公開に気がついたら更新します。9月中頃に袋谷親水公園付近に出かけてみましたが、公開はもう終了しておりました。今年の告知は町のホームページでもされてないようなので、今年はされないのかもしれません。
最終更新日 : 2021-01-24
私の名前(ヤスト)と接尾語の-castをくっつけた造語です。サイト名dagtapはフリック入力しやすさから選んでます。誠実で信頼できる記事を書くことを意識しつつ、「見やすい、読みやすい、分かりやすい」を大切にして、このブログを育ててます。2022夏に活動を再開させてます。SNSのリンクはこちら(linktr.ee)にまとめてあります。