はじめに
このブログの雑記として初めての記事です。日常のことも少しは書いていこうかなと思っているので、そのことに触れておきます。おそらく、こういったライフログ以外にも英文記事を読んだ時にオモシロイと思ったものを拾って紹介することもしていきますね。特に海外でオモシロイと思ったもので日本語でまだ紹介がほとんどされていないものを、多面的に紹介できれば良いなという理想は持ってます。
海外で面白そうと思った記事を調べるとネイチャーなどの学術雑誌からネタを拾ってきて書かれてる海外のライターさんの記事も多いですからね。その場合、挿絵になるような画像をどうするか?考えなきゃいけない。あるいは画像がなくても読みやすい工夫ができればいいです。そこは試行錯誤が必要かなと感じています。商品紹介は他のサイトでレビューという形で多数していますが、レビューとはちょっと違った取り組みができればいいなと思ってますね。
話は戻ってこのようなライフログ系のものは黙々と記録を残すようなものが多いので人が読んで面白いかどうか別ですね。いわば公開日記ですからね。
徒然なるままに書いていくと方向性は定まっていくでしょう。当面は検索も引っかからないだろうし、読みに来る人も換算としていますから、試行錯誤にはすごく良いのかもしれません。読んでもらうものを意識する内容のものは記事を読んで何らかの参考になる内容が含まれるように気を配りたいですね。
散歩コース
私の散歩というのは基本的に朝夕2回してるのですが、坂道も多いので高低差は50mほどのコースと380段ほどの階段がある高低差約250mmほどのコースがありますね。
コース1
ある日のコースログですが、これはスマホのアプリを利用して計測していますが次のような感じです。
こちらは階段コースを使ってないときのものです。ダラダラ坂があるのでおおよそ30分のコースですね。これを普段は1周はしてます。時々コースを微妙に変えたり2周にしたりという変化もつけています。
コース2
こちらは階段を使ってます。どんな階段なのかというと、キャッチアイ画像に使ったような階段なのです。タイトルを除くと次のような感じですね。
このような階段が延々と380段ほど続くのです。結構大変ですね。8月はじめに使い始めたときは登り終えたときは足元が酸欠状態になってややフラフラしておりました。今も大変ですが、酸欠状態にならなくなったので成長したんだと感じておりますね。
ダイエットとの関係
これらのコースを1日合計2回やってると、体も引き締まってきます。体重は測ってないけど、動きも機敏人なるし、余分な脂も取れているようで肌の下の血管が見えるところが増えてきたくらいですね。こうやって見える結果が出てくると、380段を登るのは苦痛でも明るい未来を感じられるという報酬回路を刺激してくれて続けられますね。
健康的になったと感じていますが、この散歩を日課にして取り組んでいきますね。9月になって天候が不順なことも多く毎日続けられてないのが残念なのですがね。
まとめ
続けているといずれ結果につながる。
最終更新日 : 2021-01-24
私の名前(ヤスト)と接尾語の-castをくっつけた造語です。サイト名dagtapはフリック入力しやすさから選んでます。誠実で信頼できる記事を書くことを意識しつつ、「見やすい、読みやすい、分かりやすい」を大切にして、このブログを育ててます。2022夏に活動を再開させてます。SNSのリンクはこちら(linktr.ee)にまとめてあります。